2011.10.06 Thu 22:01
今日はヒナの参観日でした。参観日、実は気が重い私です。ヒナは真面目なので、先生の言うことをよく聞くし発表も頑張ります。だから授業中は全然心配なし。ただし、休み時間が問題。年少の頃から 先生の指示で活動するのは得意なんだけど、自由時間になると何をしていいのかわからなくて不安になるみたいなのです。小二の現在も。 お友達が楽しそうに数人ずつで遊んでいる中、多分そうするように指示されたんだろうけど、給食の準備を済ませてきちんと座席に座っているヒナ。休み時間は一人で やることを探しているか、先生の周りに居ます。私が教員時代に感じたことだけど。常に先生の周りにいる子って、たいてい友達とうまくいってないんだよね。
こんなだから「学校楽しくない」ってなるんだろうな。だって学校って
友達と仲良く遊んでなんぼじゃない?
というわけで、一日中参観できるんだけど授業だけ見て帰る私。
幼稚園でお友達とクスクス笑ってるハルを初めてみたとき。ああ、ヒナはこんなに楽しんでるとこ見たことないなって思って気がついた。ヒナを周りに気を使う「大人から見たすごくいい子」にしたのは 多分私で。先生にいっぱい誉めてもらえるヒナより、のんびりマイペースのハルの方がずっと楽しそうっていうのは 結構ショックでした。
でも何故なんだか、ヒナにばかり厳しくしてしまうし。完璧を求めてしまって。長女ってなんか損!?私自身が、自分に厳しい所があるんだけど。何だかヒナを自分のように見ているのかもしれません。これはこの先もずっと続くのかな。
ちなみに末っ子のフウのことは めっちゃ楽観して見れます。そのせいか、なんかラテンな感じの子供に育っております。神様、娘を三人もありがとうございます。せめてフウの明るさがヒナを癒してくれますように。要するに母は本当は 娘たちにただ笑っていてほしいだけなんです。
こんなだから「学校楽しくない」ってなるんだろうな。だって学校って
友達と仲良く遊んでなんぼじゃない?
というわけで、一日中参観できるんだけど授業だけ見て帰る私。
幼稚園でお友達とクスクス笑ってるハルを初めてみたとき。ああ、ヒナはこんなに楽しんでるとこ見たことないなって思って気がついた。ヒナを周りに気を使う「大人から見たすごくいい子」にしたのは 多分私で。先生にいっぱい誉めてもらえるヒナより、のんびりマイペースのハルの方がずっと楽しそうっていうのは 結構ショックでした。
でも何故なんだか、ヒナにばかり厳しくしてしまうし。完璧を求めてしまって。長女ってなんか損!?私自身が、自分に厳しい所があるんだけど。何だかヒナを自分のように見ているのかもしれません。これはこの先もずっと続くのかな。
ちなみに末っ子のフウのことは めっちゃ楽観して見れます。そのせいか、なんかラテンな感じの子供に育っております。神様、娘を三人もありがとうございます。せめてフウの明るさがヒナを癒してくれますように。要するに母は本当は 娘たちにただ笑っていてほしいだけなんです。
スポンサーサイト